セミナー・イベント

D&Iが開催する障害者雇用・教育に関する
セミナー・イベントです

開催予定セミナー・イベント

【障害者雇用セミナー】withコロナの障害者雇用~法定雇用率2.3%の時代にむけて~

  • 日時
    2020年9月10日(木) 14:00~15:00

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    オンラインで開催(全国対象)
  • 概要
    ・コロナによるライフスタイル・労働市場の変化
    ・アフターコロナの障害者雇用・福祉サービス
    ・新たな雇用の在り方(採用・教育・定着)
    ・法定雇用率引き上げを見据えた、企業に求められる障害者雇用
  • 対象となるお客様
    法人の採用ご担当者様
    ※同業他社、および個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。

セミナー登壇者

米田 尚泰(株式会社D&I HRソリューション事業本部 フィールドセールス課 課長)

米田 尚泰(株式会社D&I HRソリューション事業本部 フィールドセールス課 課長)

同志社大学卒業。新卒で大手人材関連企業にて営業職を経験し、D&Iへ入社。雇用促進事業の課長として人材紹介、コンサルティング、カウンセリング事業等の全体を統括。また、テレワークを活用した新規サービス「エンカク」の事業責任者として立ち上げに携わり、根幹のスキーム作りから事業拡大に貢献。近年では、企業だけでなく行政機関との連携強化も推し進め、さらなる事業拡大に尽力している。エンカクは「第8回 日本HRチャレンジ大賞」において「⼈材サービス優秀賞(採⽤部門)」を受賞。

【障害者雇用セミナー】精神障害者の採用について、人事としておさえておきたい事

  • 日時
    2020年8月18日(火) 14:00~15:30

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    オンラインで開催(全国対象)
  • 概要
    ・精神障害者雇用の市況
    ・精神障害者雇用の定着成功/失敗事例
    ・ハローワークと民間紹介事業者の違い
    ・雇用および定着を成功させるために人事が押さえておくべきポイント
  • 対象となるお客様
    法人の採用ご担当者様
    ※同業他社、および個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。

セミナー登壇者

畠山 千夏(株式会社D&I HRソリューション事業本部 大阪営業所)

畠山 千夏(株式会社D&I HRソリューション事業本部 大阪営業所)

立教大学卒業後、新卒でD&Iに入社。法人営業担当として従業員数100名規模の中小企業から1,000名~10,000名規模の大手企業まで幅広く採用支援を行う。2020年1月に当社大阪営業所の立ち上げメンバーに抜擢され、現在は関西圏の法人に向け、人材紹介や在宅雇用支援をはじめ様々な障害者雇用支援のソリューションを提案している。

《株式会社アドヴァンテージ × 株式会社D&I》【WEB開催】オンライン時代に求められる一般採用と障がい者採用とは ―オウンドメディア・テレワークの活用―

  • 日時
    2020年7月29日(水) 15:00~17:00 ※WEBセミナーは、開催1営業日前の16時までにお申し込みいただくようお願いします。

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    オンライン開催(ご自宅や職場で視聴可能)
    ※エントリーいただいた方に、後日WEBセミナーの開催のURLをお送りします。
    WEBツール:Zoom
  • 概要
    ・ウィズコロナの中で障がい者採用に対する向き合い方
    ・採用ターゲットを明確に絞り込み方法
    ・自社採用サイトでPDCAを回す手法
    ・自社で採用するノウハウ
    ・現在の求職者の動向
  • 対象となるお客様
    法人の採用ご担当者様
    ※ご同業社様(求人広告代理店、ウェブ広告代理店、障がい者紹介者様等)のご参加はお断りいたします。
    ※お申込みのメールアドレスは、必ず会社ドメインのアドレスでお申し込みください。

セミナー登壇者

中野 尚範(株式会社アドヴァンテージ 代表取締役社長)

中野 尚範(株式会社アドヴァンテージ 代表取締役社長)

大手人材派遣会社、求人広告代理店などへの採用支援、事業コンサルティングを行う。 求職者支援を目的とした「就活ゲリラ戦の戦い方」セミナーの受講者は2,000名を突破、これまで200 回以上のセミナー登壇で、「採用マーケティング」を発信し媒体だけに頼らず自社採用サイトを活用した、企業が直接求職者を採用するしくみ「ちょくルート」を広め、その支援実績は1,000 社以上にのぼる。

セミナー登壇者

杉本 大祐(株式会社D&I 代表取締役)

杉本 大祐(株式会社D&I 代表取締役)

1974年生まれ。福井県福井市出身。1998年新卒で大手出版会社へ入社。その後、2001年人材サービス会社へ入社、人材派遣、人材紹介、他アウトソーシング事業に従事。2004年より経営幹部人材のヘッドハンティング事業を行う企業へ入社。派遣事業責任者を経て、障害者雇用支援事業を立ち上げ、2009年株式会社D&Iを創業、代表取締役就任。

【障害者雇用セミナー】「障害者におこりうるコロナ鬱」に対して、人事としておさえておきたい事

  • 日時
    2020年6月25日(木) 15:00~16:00(14:45より受付開始)

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    オンラインで開催(全国対象)
  • 概要
    ・テレワークだからこそのメリットとデメリット
    ・障害者が抱えるテレワークの不安を知る
    ・テレワーカーが求めているコミュニケーションとは
    ・コロナが終息したのちに必要なフォロー体制
  • 対象となるお客様
    法人の採用ご担当者様
    ※同業他社、および個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。

セミナー登壇者

安部 桐子(株式会社D&I HRソリューション事業本部 フィールドセールス課)

安部 桐子(株式会社D&I HRソリューション事業本部 フィールドセールス課)

産業カウンセラーの資格を取得後EAP事業の立ち上げを経験。その後、D&Iに入社し定着支援サービス「ワクサポ」と在宅型就労支援「エンカクトレーナー」の部隊立ち上げを経験し、現在は300名以上の障害者の定着化・戦力化に向けたサービスを展開。新たな定着支援の形を創出することをミッションに日々障害者と向き合う。

【高卒採用のジンジブ × 障害者雇用のD&I】人材難だからこそ企業に求められる雇用・採用の在り方

  • 日時
    2020年4月21日(火) 15:00~17:00(14:45より受付開始)

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    オンラインで開催(全国対象)
  • 概要
    ・新たな採用マーケット
    ・人材の採用と育成の手法
    ・採用上の優位性を高めることができる新たな採用手法
    ・安定雇用と戦力化を実現するための雇用の仕組みについて
  • 対象となるお客様
    法人の採用ご担当者様
    ※同業他社、および個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。

セミナー登壇者

吉田 武人(株式会社ジンジブ ジョブドラフト営業部 営業主任)

吉田 武人(株式会社ジンジブ ジョブドラフト営業部 営業主任)

2016年4月に豊商事株式会社(ジャスダック上場)に入社。営業部の第一線として活躍し、2017年には営業部新人賞を受賞。その後も12カ月連続で営業目標を達成し、2018年には「年間ベスト社員10」に選出される。
2018年7月に株式会社ジンジブに入社。同年9月には会社で初となるインサイドセールス事業部の立ち上げに参画。インサイドセールス事業部でも営業成績を連続達成し、2019年7月には主任に昇格。現在は営業部のプレイングマネージャーとして、売り上げに大きく貢献している。

セミナー登壇者

米田 尚泰(株式会社D&I HRソリューション事業部 フィールドセールス課 課長)

米田 尚泰(株式会社D&I HRソリューション事業部 フィールドセールス課 課長)

同志社大学卒業。新卒で大手人材関連企業にて営業職を経験し、D&Iへ入社。雇用促進事業の課長として人材紹介、コンサルティング、カウンセリング事業等の全体を統括。また、テレワークを活用した新規サービス「エンカク」の事業責任者として立ち上げに携わり、根幹のスキーム作りから事業拡大に貢献。近年では、企業だけでなく行政機関との連携強化も推し進め、さらなる事業拡大に尽力している。エンカクは「第8回 日本HRチャレンジ大賞」において「⼈材サービス優秀賞(採⽤部門)」を受賞。

人事評価のあしたのチーム × 障害者雇用のD&I 『人材定着のための体制づくりに頭をかかえる企業』がするべきこと

  • 日時
    2020年3月11日(水) 10:00~12:00(9:30より受付開始)

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    株式会社あしたのチーム本社
    東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX
    あしたのチーム セミナールーム
    最寄り駅:各線 銀座駅 / 各線 東銀座駅 / 東京メトロ 有楽町線 銀座一丁目駅
  • 概要
    障害者雇用では昨今、離職率の高さが課題になっております。実際に厚生労働省が出している統計によると、1年間での離職率は精神障害者は約50%、身体障害者でも40%といわれています。
    さらには今後は採用市場が激化することが予想されることから、安定雇用を実現するための採用手法や実際の仕組みについてお伝えいたします。
    本セミナーでは、”あした”からできる障害者雇用の効果的な手法と、人材の育成と定着に必要なノウハウを、障害者雇用と人事評価の専門家2社による強力コラボにより、徹底解説します!
  • 対象となるお客様
    企業・法人の担当採用の方
    ※同業他社、および個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。

セミナー登壇者

鯨岡 務(株式会社あしたのチーム 首都圏営業本部 事業企画グループ マネージャー)

鯨岡 務(株式会社あしたのチーム 首都圏営業本部 事業企画グループ マネージャー)

大学卒業後、商社勤務、ソフトウェアのライセンスセールス企業勤務を経て、採用管理システムベンダーに8年間従事。一部上場企業を中心に、自動車メーカーや保険会社等、多数の中途採用プロジェクトを手掛け、100社以上のクライアントを担当。その経験から企業の経営課題が採用だけでなくその後の人材育成にも及ぶことに注目し、人事ビッグデータを扱う外資系BIシステムベンダーの日本法人勤務を経て、2015年7月に当社へ参画。経営企画、社長室、マーケティング部にて、新規事業の立ち上げや、広報・マーケティングに従事し、2018年12月より現任、全国で実施するセミナーやイベントの企画・運営を行う。

セミナー登壇者

小林 鉄郎(株式会社D&I 取締役)

小林 鉄郎(株式会社D&I 取締役)

2007年に神戸商科大学を卒業後、株式会社ジェイブレインに入社。新規事業メンバーとして障害者雇用支援事業を立ち上げ。その後、2009年に株式会社D&Iを創業し、取締役に就任。障害者が「当たり前に挑戦できる社会」を創出するため、障害者の雇用支援、教育事業を展開中。現在は全事業統括とIT、採用部門を管掌。

【YORISOU社会労務士法人×D&I コラボセミナー】 労務トラブルを抱える人事必見! ~よくある人事・障害当事者からの相談と解決方法について~

  • 日時
    2020年2月21日(金) 15:00~16:00

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    オンラインで開催(全国対象・Zoomを使用)
    ※本セミナーはオンデマンドによる見逃し視聴の対象外となります
  • 概要
    社会保険労務士である松山純子氏をお招きし、障害者雇用の現場で起きるお悩みや疑問点を解説いただきます。
  • 対象となるお客様
    法人の採用ご担当の方または人事部門責任者の方
    ※同業他社、および個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。

セミナー登壇者

松山 純子 氏(YORISOU社会保険労務士法人 代表社員)

松山 純子 氏(YORISOU社会保険労務士法人 代表社員)

障害者福祉施設にて人事・総務およびケースワーカー業務を経験の後、2006年に社会保険労務士事務所を開業。福祉施設での経験を活かして障害年金を専門に活動し、1人でも多くの方に障害年金制度を知っていただき受給権が取得できるよう取り組んでいる。著書に「これならわかる障害年金(翔泳社)」がある。

セミナー登壇者

小林 鉄郎(株式会社D&I 代表取締役社長)

小林 鉄郎(株式会社D&I 代表取締役社長)

新卒で経営コンサルティングやヘッドハンティングを行うベンチャー企業へ入社。 新規事業として障害者雇用支援事業立ち上げに携わる。 2009年代表杉本とともに株式会社D&I創業、取締役就任。全事業を統括。様々な企業に採用コンサルティングや特例子会社設立サポートなど行う。2021年6月に代表取締役に就任。

障害年金セミナー~障害年金をもらうには?​~

  • 日時
    2020年2月15日(土) 10:00~11:45(9:45~受付開始)​

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    大田区民ホール アプリコ「展示室」​
    東京都大田区蒲田5-37-3​
  • 概要
    ・障害年金をもらう前ともらった後ってどうなるの?事例で知りたい!​
    ・障害者手帳があればだれでも受給できるの?​
    ・年金の手続きするために、何が必要なの?何歳でも申請できるの?​
  • 対象となるお客様
    保護者様​

セミナー登壇者

YORISOU社会保険労務士法人 代表社員 松山 純子

YORISOU社会保険労務士法人 代表社員 松山 純子

障害者福祉施設にて人事・総務およびケースワーカー業務を経験の後、2006年に社会保険労務士事務所を開業。福祉施設での経験を活かして障害年金を専門に活動し、1人でも多くの方に障害年金制度を知っていただき受給権が取得できるよう取り組んでいる。著書に「これならわかる障害年金(翔泳社)」がある。

働くを知る講演会~お子様の将来の働くについて、当事者、企業側双方から聞く就労とは~

  • 日時
    2020年1月17日(金) 10:30~12:00(10:15より受付開始)

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    マニュライフ生命株式会社大阪オフィス会議室HIMARAYA
    大阪市北区中之島2-3-33 大阪三井物産ビル12F
  • 概要
    ・就労についての講演
    ・企業の取り組み
    ・質疑応答
  • 対象となるお客様
    保護者様、関係機関職員、障がい者雇用に興味のある企業様

セミナー登壇者

人事部:奥瀬様
OSC:加藤様、貝瀬様、平岡様、高橋様

人事部:奥瀬様 OSC:加藤様、貝瀬様、平岡様、高橋様

初台・笹塚本社を含む全国オフィスで約60名以上の障がい者が勤務。2013年4月にオフィスサポートセンター(OSC)を開設し、知的・精神・身体障がいの方26名が7月現在就労中。